Introduction
的場塾について
ごあいさつ
的場正樹と申します。
この度は的場塾のホームページを見て頂いてありがとうございます。的場塾は、小松島市立江町にある家庭塾です。立江駅、羽ノ浦駅から徒歩圏にありまして、小松島、立江、羽ノ浦、那賀川、阿南地方からの小学生、中学生、高校生の生徒さんが多い塾です。皆さん楽しく勉強を頑張っています。塾長として、通塾されるお子さん達がしっかりと成長できる場を提供出来るよう、力を尽くしてまいりたいと思います。
当塾では、学校の定期テスト対策を始め、実力テスト、県の高校入試や模試、または大学の志望校の出題傾向などを踏まえた一人ひとりにあわせた受験対策として、量・質・順序に無駄のない学習ステップを用意しております。
『ただのお勉強ではない、一生の役に立つ勉強のために』
受験対策は当然重視していることですが、勉強の本当の目的はそれに限ったことではありません。
勉強法と習慣、その応用力を身に着けることで、最終的に幸せで豊かな人生を歩むことに、塾はとても役に立つようになると思っています。
的場塾では、様々なことについて考える視野をひろげ、新しい考え方や価値観に対する対応力を磨くことを大事にしています。
将来、自分がやりたい仕事ができ、社会の中でも役に立つ人になることに繋がるよう、具体的な夢や目標を持つことも大切です。
そこでも、勉強して得た記憶法、思考力、問題解決能力は大きく役に立つことでしょう。
『勉強には成長を楽しむためのテクニックがあります』
勉強をすることは、受験以外の部分でも、人生で失敗したりつまづくことがあっても前を向いて成長を楽しみ幸せを見つけられる力になると考えています。 知ることを楽しめる力、未知を恐れない力、正しい選択をする力、もう一歩考え抜く力、準備を万全にする力、失敗を糧にする力、積極的に取り組む力、成長を楽しむ力、継続する力、そして日常から幸せを見つける力・・・、試験以外にもたくさんの力を身に着けてもらいたいと思っています。 そして、これらの力は、正しく身に着けるテクニックがあります。
『誰かと一緒だったからできた、そんな場所です』
心理学者レフ・ヴィゴツキーは、「教えられてできること」と「自分でできること」の間に、「外部の助言があればできること」を定義し、発達に重要であると言いました。 的場塾では、勉強に向かう一人ひとりの意志を尊重し、最初の一歩を後押しします。 大勢の中の一人として「教えられてできるようになる」ことだけではなく、「自分の発見を楽しむ」ことを大切にした「誰かと一緒だったからできる」場です。少人数だからこその良さを活かしたアプローチを続けています。
一生を生きることはレンガを積み続けていくようなものです。高望みだけでは高く飛べません。自分が積み上げたその高さを誇れるように、今日の勉強を大切に、一歩一歩成長していただけたらと思っています。
『みんな、人生の主役を楽しむための勉強を』
同じ一日でも若い時のほうが長い一日だったことは皆さま経験のあることだと思います。 人生は一度きり、そして一日一日と残り時間は減っています。一人ひとりが、自信をもって人生の主役を歩んでいけるように。 さぁ、今日の自分をどう褒めてあげましょうか、そんなテクニックも的場塾では教えていきます。

的場塾の核となるビジョン

知的好奇心
勉強を「お勉強」でなくすことを大切にしています。 学問へ続く好奇心を持って、知りたい心を尊重し楽しんでいけるように、最初の一歩を後押しします。
素早い行動力・積極性
立ち止まってしまうことがあっても、一歩を踏み出せるように。 速く読んでインプットでき、素早く考えてアウトプットすることが当たり前になるように、短いスプリントを大事に取り組みます。
能動力・コミュニケーション能力
理解を共有できるように、みんなのいいところを真似できるように。自分のいいところをみんなに提供し、みんなのいいところを自分の糧にするサイクルを重視します。
高度な理解力
文章から正しく理解することはもちろん、頭の中で様々な角度から検証し、可能性をひろげ、より正しい選択肢を選び抜く技術を基礎とします。
高い集中力
熱意と情熱を育て、勉強に向かう集中力も高められるように。 成功するまで、正解にたどり着くまで繰り返し取り組める力を鍛えます。
経歴
的場 正樹 まとば まさき
城南高校卒。総選時代、当時偏差値50の高校普通科から旧帝大(名古屋大)に逆転現役合格を達成する。
名古屋大工学部物理工学卒、大学時代より家庭教師、塾講師などを多数経験、営業職、名門会(数学・英語教師)などで経験を経た後2008年度開塾。その後も勉強の日々を送る。
数学、名大2次得点9割、東大実践模試偏差値70以上。
数学は昔から好きでしたが、中学生の時成績がダウン、その後中学、高校時代お世話になった塾(徳島市内の個人塾)と自分の演習で伸ばしました。
高校数学、英語及び小学生、中学生全科目を担当。
主な資格
・英検R1級
(Reading,Listening,Writing,Speakingの4技能全てで合格ライン越え、
speakingの発音は9点/10(超有名ネイティブYouTuber英語教師と同点の評価でした!)
・CEFRC1・・国際的な言語運用能力・上級の資格。
・TOEIC(R)公開テスト940点(2025年度以降)
・英検準1級2015年第1回、英検1級2020年第2回取得
CEFR
国際的な英語運用能力基準であり、文部科学省が英語の指導者は英検準1級相当(B2)以上が必要としています。2級だとB1、準1級だとB2、1級だとC1です。
B2・・実務に対応できる者・準上級者
C1・・優れた言語運用能力を有する者・上級者、となっています。
英検R1級
英語の国内最高峰資格の1つであり4技能全てをバランスよく計ることが出来ます。多くの自治体で 教員採用試験(英語筆記)が免除され、(文部科学省のお墨付き)英語教師の6%、1流大企業社員の0.3%しかパスしない試験です。
TOEIC
TOEICは、世界的に認知度が高く、日本では進学や企業への就職、昇進などの評価基準として扱われることが多い強力な英語資格です。ETSというアメリカの教育団体が作成しており、日常やビジネスのコミュニケーション英語能力を総合的に測定します。